news

news

パシフィックブリッジに関するお知らせです。

2025.11.14PBMC、AI日本国際映画祭 2025 をサポート。メディア連携と運営支援で国際発信を強化

2025年11月2日・3日、東京都のTokyo Innovation Base(TIB)で、AI技術と映像表現の融合をテーマとした国際映画祭「第1回 AI日本国際映画祭 / AI Film Festival Japan 2025」(AI-FJ 2025)が開催されました。

AI技術と人間の創造性が融合する“未来の映画制作”が紹介された本イベントに、当社(PBMC)および当社が運営する多言語メディア「JStories」がメディアパートナーとして参加いたしました。

PBMCは、イベントの円滑な運営を支えるため、技術面での支援をはじめ、クライアントとのコミュニケーション、現場での調整、ハイライト映像の撮影など、幅広い活動を行いました。スライドの投影や機材の運用、登壇者・来場者への対応まで、二日間にわたりイベント全体のスムーズな進行をサポートしました。

AI-FJでは、AIと従来の映画制作手法を融合させた新たな表現が披露され、ある映画監督は「美術はAIに任せ、人間は演技に集中するのが理想」と語り、人とAIが協働する創作の可能性を示唆しました。

今後に向けて:PBMCが見据えるAI-FJ支援のかたち

PBMCは、テクノロジーとクリエイティビティが交わるこのようなイベントに携われたことを光栄に感じています。初開催となったAI-FJの成功を受け、今後もフェスティバル運営への継続的な支援を予定しています。コンテンツ制作や映像制作、メディア発信、グローバルなインフルエンサーとの連携など、これまでに培ってきた経験を生かし、今後は同イベントの国際的な発信力をさらに高めていくことを目指します。

AI-FJが示したように、AIと人の創造性の融合は、物語づくりを新たな次元へと導いています。 PBMCもその理念のもと、経験豊富なクリエイターたちの表現力をより高めるため、AI技術の活用を積極的に進めています。ニュース記事やプレゼンテーション、映像制作など、さまざまなコンテンツづくりの場面でAIの特性を生かし、より質の高い成果を追求しています。また、PBMCは、グローバルなコミュニケーションのニーズに応じて、企画から制作、発信までを一貫してサポートし、クライアント一人ひとりの目的に合わせた最適なソリューションを提供しています。

当社代表・JStories編集長 前田利継のコメント:

「このイベントは、AIか人間かという対立ではなく、両者が協働することにこそ未来があることを示してくれました。映画の世界で始まったこの“ハイブリッドな創造”の流れは、すでにほかの業界にも広がりつつあります。データに基づく効率性と、人間ならではの感情や直感が共存する新しい時代が、いままさに始まっています。」

PBMCは、国際的なコミュニケーションをトータルに支援するワンストップサービスです。

専門分野として、以下のエンド・トゥ・エンドのソリューションを提供しています。

  • コンテンツ制作
  • 映像制作
  • メディアリレーション(広報・発信支援)
  • グローバルインフルエンサーとの連携

多言語に対応したメディア専門チームが、技術的な知見、文化的感性、そして戦略的な視点をもとに、あらゆるプロジェクトをサポートします。
単発のサポートから本格的なプロデュースまで、目的に応じて最適な形でプランをカスタマイズします。

世界にあなたのストーリーを発信したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。Check our お問い合わせページ または@pacificbridge.jpまでご連絡をお待ちしています。